記事最終更新日:2017年08月20日
記事投稿日:2017年06月08日
閲覧数:3899 views
第5回 よく使う便利コマンドメモ -【Unix&Linux&Mac】
はじめに
今回のD.M.C.【デベメモドットコム】の記事は「第5回 よく使う便利コマンドメモ」ということで、Linux、Mac、Unix系列のOSで使用される便利コマンドをメモ(解説)していきたいと思います。
カレントディレクトリ以下のファイルに対して権限を変更
カレントディレクトリ以下のファイルに対して権限を一括して変更したい場合はよくあると思います。
そういった時は、下記のようにします。
$ find . -type f | xargs chmod 655
カレントディレクトリ以下のディレクトリに対して権限を変更
またディレクトリに対してパーミッション権限の変更をする場合は-typeにdを指定して下記のようにしてください。
$ find . -type d | xargs chmod 655
カレントディレクトリ以下の特定のファイルをzip圧縮する
カレントディレクトリ以下のファイルをまとめてzip形式で圧縮したい場合は下記のようにします。
$ find . -type f | xargs zip test.zip
カレントディレクトリ以下の特定のディレクトリをzip圧縮する
ディレクトリを圧縮する場合はzipコマンドに-rオプションを付与して実行します。
$ find . -type d | xargs zip -r test.zip
カレントディレクトリ以下の特定のファイルをパスワード付きでzip圧縮する
少しセキュリティを考慮して圧縮ファイルにパスワードをかけたい場合があります。
そういった時はzipコマンドの-eオプションを指定して下記のようにします。
$ find . -type f | xargs zip -e test.zip
ディレクトリを圧縮する際にパスワードをかける場合は-rオプションと-eオプションの両方を指定して実行します。
$ find . -type d | xargs zip -e -r test.zip
unzipコマンドでzipファイルを解凍する
zipファイルを解凍したい場合は下記のようにunzipコマンドで解凍します。
$ unzip test.zip
圧縮されたzipファイルから.DS_Storeファイルを削除する
Macではよく自動的に.DS_Storeファイルが作成されてしまい、圧縮ファイルに入ったままになることがあります。
そういう場合は、zipコマンドの-dオプションを指定することで削除することが出来ます。
$ zip -d test.zip *.DS_Store
感想
今回もよく使うコマンドを紹介できたと思います。引き続き次回も便利なコマンドの使い方を紹介できたらなと思います。
では、最後まで見ていただきありがとうございました。
About / ブログについて
D.M.C.【デベメモドットコム】はWEB制作に関することを中心に、
その他、関連する事まで出来るだけわかりやすく備忘録としてメモを残していくブログです。
このブログを通して少しでも為になる情報を発信して皆さんと共有できればとても嬉しいです。