記事最終更新日:2017年10月13日
記事投稿日:2017年03月27日
閲覧数:28537 views
Chrome拡張アプリ「Vimium」の使い方メモ -【Vim&Chrome】

はじめに
今回のD.M.C.【デベメモドットコム】の記事はChrome拡張アプリの「Vimium」のご紹介です。
Chrome拡張アプリ「Vimium」で何ができるのかというと、Vimのキーバインドで操作ができ慣れてしまえばマウスは、ほぼ触らずにChromeを操作することができます。
Vimiumにもヘルプがあるのですが、英語なので日本語で見やすく紹介したいと思います。
公式サイト
Vimiumの公式サイトは下記を参照してください。
Chromeウェブストアからインストール
Chromeウェブストアからインストールする際は【Chromeに追加】をクリックしてください。

これでインストールは完了です。
独自のキーバインドを設定する際はChromeのURL欄の右端のアイコンをクリックしてください。

「Vimium」拡張アプリの基本的な使い方

まずはヘルプの見方です。後からコマンドについては一覧で説明しますが、英語でもわかる場合は「?」コマンドを叩くことによって見ることができます。

移動はVimと同じで、リンクをたどる場合は「f」コマンドを叩き、続けて表記された黄色の文字を叩くとリンクを辿る事ができます。

また検索は「/」から続けて文字列を入力する事によって、検索する事ができます。
下記は「/」の後に「D.M.C.」と入力して、ヒットした文字列が強調表示されている事がわかると思います。
気になった点はヘルプには載っていないのですが、「vc」キャレットモードは使えると思いました。
「v」モードに入り、選択範囲を「y」ヤンクしてコピーする事もできますし、「vc」でキャレットモードに変換してから移動等も出来ますので、覚えておくと便利です。
「Vimium」のコマンド一覧
最新版の「Vimium」プラグインの各項目一覧です。
j, <c-e> | スクロールダウン |
---|---|
k, <c-y> | スクロールアップ |
gg | 一番上にスクロールアップ |
G | 一番下にスクロールダウン |
d | 中間までスクロールダウン |
u | 中間までスクロールアップ |
h | 左にスクロールレフト |
l | 右にスクロールレフト |
r | リロード |
yy | 現在のURLをコピー |
p | コピーまたは現在のURLをコピー |
P | コピーしたURLを別タブで開く |
i | インサートモード |
v | ヴィジュアルモード |
vc | キャレットモード |
gi | フォームにフォーカス |
f | リンク表示(現在のタブで開く) |
F | リンク表示(別タブで開く) |
gf | 次のフレーム選択 |
gF | メイン、トップフレームを選択する |
o | ヒストリー、ブックマークから開く(現在のタブで開く) |
O | ヒストリー、ブックマークから開く(別タブで開く) |
b | ブックマークを開く |
B | 新規タブでブックマークを開く |
T | 開いているタブのリスト表示 |
/ | 検索モード |
n | 検索ワード次へ |
N | 検索ワード前へ |
H | 前ページに戻る |
L | 次ページに進む |
t | 新規タブ作成 |
J, gT | 左のタブへ移動 |
K, gt | 右のタブへ移動 |
^ | 前に開いていたタブに戻る |
g0 | 最初のタブへ移動 |
g$ | 最後のタブへ移動 |
yt | 現在タブ複製 |
<a-p> | 現在タブにピン(ON / OFF) |
<a-m> | 現在タブをミュート(ON / OFF) |
x | 現在のタブを閉じる |
X | 閉じたタブを開く |
? | ヘルプ |
感想
今回紹介した「Viminum」はVimのキーバインドなのですごく独特ではあるのですが、少し慣れてくると本当に快適に操作ができ普段Vimを使っている人から、使っていない人にも凄くオススメです。
普段のマウス操作がこんなに無駄なものだったのかと実感しますし、効率UP間違いなしだと思います。
当サイト(D.M.C.)では使えるChrome拡張アプリも発見次第、紹介していけたらと思います。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
About / ブログについて

D.M.C.【デベメモドットコム】はWEB制作に関することを中心に、
その他、関連する事まで出来るだけわかりやすく備忘録としてメモを残していくブログです。
このブログを通して少しでも為になる情報を発信して皆さんと共有できればとても嬉しいです。